tanakano.log
日々の記録と少しのつぶやき
(移動先: ...)
ホーム
▼
(移動先: ...)
ホーム
ASUS LYRA VOICEでnode_exporterを動かしたい
RT-AC85Uでnode_exporterを動かしたい
Network weathermapのインストールについて書いてみる
Network weathermapの使い方について書いてみる(1)
Network weathermapの使い方について書いてみる(2)
コムサについて
▼
2010年6月11日金曜日
E-PL1とMマウントアダプタ
ディスカバーフォト
さんに頼んでいたMマウントアダプタが届きました
商品URL
早速うちにあるMマウントのレンズをつけてみる
うちの親から貸してもらったのは「M-ROKKOR 28mm F2.8」
実はそこそこいいレンズらしい。
ためしに撮ってみるが、何というかぼけーっとした感じになってしまう。
# よくいえば、ソフトフォーカス???
1段絞ってみたが、あまり変わらず。。。
もう少し、いじってみる必要がありそうです。
2010年6月10日木曜日
E-PL1のオプション
E-PL1を水の中で使いたいと思っています。
なので、これも買いました。
高かった・・・orz
とはいうものの、この手の付属品は待ったところで安くなりません。
むしろ、待ち続けて在庫がなくなっちゃうと、手に入れられなくなる・・・
ボーナスも出ないうちから散財ばかりです。
後ろのボタンはかなり押しやすい。
あと、ズームリングも、意外と回しやすい。
# 展示品を回したときは、とても使いにくいと感じていた
今から夏が楽しみです。
2010年6月8日火曜日
THIS IS A PEN
発売日ぐらいに、E-PL1をイベントで拝見しました。
ほしいなぁと思っていました。
デザインも好きでしたが、なにより水中ハウジングというオプションがあるから。
あと、Mマウントアダプタを使えば、家に(なぜかたくさん)あるMマウントレンズが使える。
そんなわけで、そこそこに安くなるまで待ってました。
で、今日買いました。
ダブルズームキット + 電子ファインダー + フィルター2枚 ≒ 10万円
最安値こそ逃しましたが、まあまあの値段だったかな。
あとは水中ハウジングとMマウントアダプターだな。
Mマウントアダプターは
ディスカバーフォト
というお店のアダプターを買ってみるつもり。
# シルバーがあればなおよいのだが・・・
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示