tanakano.log
日々の記録と少しのつぶやき
(移動先: ...)
ホーム
▼
(移動先: ...)
ホーム
ASUS LYRA VOICEでnode_exporterを動かしたい
RT-AC85Uでnode_exporterを動かしたい
Network weathermapのインストールについて書いてみる
Network weathermapの使い方について書いてみる(1)
Network weathermapの使い方について書いてみる(2)
コムサについて
▼
2011年3月9日水曜日
ネットワークの可視化
自宅サーバやWebページを運用するにあたり、いろんな情報を見えるようにしたい。
それは自宅のネットワーク機器の状態や、外部に公開しているサーバ(vps:つまりここ)の状態。
見なくていい情報も多いけど、たま~にアタックを受けたり、vpsが落ちてたり、IPv6のtunnelが切れてたりするので、ある程度は見ないといけないと思っている。
今までもある程度はやっていたけど、サーバのリプレースを機に、全部作り直すことにした。
いろんなツールが、昔とは変わってきている(便利になった点が多い)。
やるべきことはやりつつ、新しいツールを取り入れて、可視化に取り組みたい。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示