2011年3月9日水曜日

ネットワークの可視化

自宅サーバやWebページを運用するにあたり、いろんな情報を見えるようにしたい。

それは自宅のネットワーク機器の状態や、外部に公開しているサーバ(vps:つまりここ)の状態。
見なくていい情報も多いけど、たま~にアタックを受けたり、vpsが落ちてたり、IPv6のtunnelが切れてたりするので、ある程度は見ないといけないと思っている。

今までもある程度はやっていたけど、サーバのリプレースを機に、全部作り直すことにした。

いろんなツールが、昔とは変わってきている(便利になった点が多い)。
やるべきことはやりつつ、新しいツールを取り入れて、可視化に取り組みたい。

GL-BE9300を購入した

GL-inet から発売された GL-BE9300 (Flint3)というルーターを購入してみました。 このルーターは、openwrtベースのOSで動作するWifi7対応ルーターです。 しかもトライバンドです。6GHz対応でMLOもしっかり動きます。 簡単に仕様を記載します(Go...