自宅のサーバをノートPC(Libretto60+VineLinux)に変えました。ちょっと音がうるさいことと、電気を結構食うからです。
インストールは結構素直に終わりました。もう少し手間がかかるかと思っていたので驚きです。
でも、本体が熱いのでPCMCIAにつけるクーラーを買ってきて風通しを良くしておきました。
#でも回転体ってあまり使いたくないですよね
LibrettoをPPPoEの終端に使っていて、壊れたって日記(?)に書いてた方がいたので、熱対策だけは注意せねばなどと思ってます。
現在、HDDの冷却方法を検討中です。
# やっぱヒートシンクかな
GL-BE9300を購入した
GL-inet から発売された GL-BE9300 (Flint3)というルーターを購入してみました。 このルーターは、openwrtベースのOSで動作するWifi7対応ルーターです。 しかもトライバンドです。6GHz対応でMLOもしっかり動きます。 簡単に仕様を記載します(Go...

-
はじめに 持ち家か分譲でもない限り発生しないであろうイベントである「給湯器の交換」についてメモを書いてみる。リフォームと同時にやることが多いかもしれないが、とりあえず自分の場合は給湯器のみ交換を行った。 目次 交換の経緯 工事業者の選定について 工事対応について まとめ 1.交換...
-
Microsoft365 Business Basic に引っ越した(というよりはGoogle Workspaceを離れた)理由は前に書いたとおりですが、引っ越すに当たり事前の準備が必要です。 とりあえず自分がやったことは以下でした 移行先の準備 サブドメインでMicrosoft...
-
アナログ時計が手元になくなってしまい(電池切れとか故障とか)、何かないかと探していたらAbout Vintageというブランドの時計を見つけました。 (試験とか受けるときに、スマートウォッチじゃ持ち込みNGじゃないですか。。) 探していたのが6月中旬で、たまたま限定モデル?の 1...