2011年4月9日土曜日

NVR500とWiFi-WIN

auのWi-Fi WIN対応端末を入手しました。
6月末まではオプション使用料が無料ということもあり、試しに使ってみることにしました。


ただ、非常にくだらないことではまったので、メモを残しておきます。
世界の常識だったらごめんなさい。

・はまった点
WifiのAPにはつながるのに、Internet側に出ない
(正確にはezwebのプロキシ?につながらない)

・答え
UDPの500番(ISAKMP)と4500番(IPsec NAT-T)ポートを空けておく

ググって見つけたのは以下のサイト
au biblio TSY01 by TOSHIBA まとめWikiこのサイトのコメント欄に書いてありました。

うちで使っているルータはYAMAHAのNVR500という、極めて一般向けではない高性能なルータです。一般家庭にはこんなハイスペックなルータはいりません(笑)
# でも、壊れないし高性能だから、長期間使えるという意味ではお得かもしれない

今回はそのNVR500のFirewall設定がカッチリしていたためはまったのかもしれません。
ということで、そのNVR500でUDPの500/4500を空ければいいわけです。
YAMAHAのネットボランチシリーズなら多分一緒でしょう。

こんな感じ
IPv4 ファイアウォールの設定 (入だけチェック)

これで、利用できました。

突っ込みどころ満載かもしれませんが、とりあえず利用はできます。
# 本当はもう少し検証するべきかもしれない

GL-BE9300を購入した

GL-inet から発売された GL-BE9300 (Flint3)というルーターを購入してみました。 このルーターは、openwrtベースのOSで動作するWifi7対応ルーターです。 しかもトライバンドです。6GHz対応でMLOもしっかり動きます。 簡単に仕様を記載します(Go...