2005年6月23日木曜日

キーボードの話

自宅で使っていたキーボードは英語配列です。
会社で使っているキーボードは日本語配列です。
当然配列が違うため、いろいろ悩みを抱えることになりました。
(Enterの大きさとか、BackSpaceの位置とかが違う)
家のキーボードのつもりで作業をすると、BackSpaceを打ったつもりでEnterを押下してしまいそうです。今のところ失敗はしていませんが、危険です。
ということで日本語配列のキーボードを買いました。
でも、日本語が書いてないです。HHK2 Lite日本語配列(英語表記のみ)にしました。
これでHHKは2つめです。そしてFKBもあります。
なんというか、無駄遣いのしすぎです。

GL-BE9300を購入した

GL-inet から発売された GL-BE9300 (Flint3)というルーターを購入してみました。 このルーターは、openwrtベースのOSで動作するWifi7対応ルーターです。 しかもトライバンドです。6GHz対応でMLOもしっかり動きます。 簡単に仕様を記載します(Go...