久しぶりに会社のテプラをいじりました。
結構古いテプラなので、一般的な漢字以外(いわゆる常用漢字以外)は出てこない場合が多い、へたれなテプラです。
実は、自宅にも同じ機種のテプラがあります。
以前、自宅のテプラで「姨捨駅」と出そうとしたのですが「姨」の字がありませんでした。まあ、かなり特殊な漢字ですので、今時のテプラでも出ないかもしれませんが・・・
そんな話(漢字が出ないという話)を会社の後輩にしたら
「そりゃあ『よろしく』は漢字では出ないでしょうねー」
「四露死苦」が一発で出てくるテプラなんてあるのだろうか・・・
というか
そんなものプリントアウトして、どこに使うのさ?
(ちなみにATOKでよろしくと入れると「宜敷」とでてきました)
そして、自宅のテプラ、さっき開けたら電池が液漏れ起こしてました orz
しばらく開けてなかったからなぁ・・・
GL-BE9300を購入した
GL-inet から発売された GL-BE9300 (Flint3)というルーターを購入してみました。 このルーターは、openwrtベースのOSで動作するWifi7対応ルーターです。 しかもトライバンドです。6GHz対応でMLOもしっかり動きます。 簡単に仕様を記載します(Go...

-
はじめに 持ち家か分譲でもない限り発生しないであろうイベントである「給湯器の交換」についてメモを書いてみる。リフォームと同時にやることが多いかもしれないが、とりあえず自分の場合は給湯器のみ交換を行った。 目次 交換の経緯 工事業者の選定について 工事対応について まとめ 1.交換...
-
Microsoft365 Business Basic に引っ越した(というよりはGoogle Workspaceを離れた)理由は前に書いたとおりですが、引っ越すに当たり事前の準備が必要です。 とりあえず自分がやったことは以下でした 移行先の準備 サブドメインでMicrosoft...
-
アナログ時計が手元になくなってしまい(電池切れとか故障とか)、何かないかと探していたらAbout Vintageというブランドの時計を見つけました。 (試験とか受けるときに、スマートウォッチじゃ持ち込みNGじゃないですか。。) 探していたのが6月中旬で、たまたま限定モデル?の 1...