さっき気づきました・・・
自宅にiTunesサーバ(mt-daapdってやつ)を立ち上げているのですが、どうやっても曲が更新されなくて困っていました。
半月ほど試行錯誤しても現象変わらず。
ソフト側ばかり見ていた自分がバカでした。
ソフトの起動ユーザはfugaなのに
mp3ファイルのownerがhogeでしかもパーミッションは
"-rwx------"
これじゃダメに決まってる。だって読めないんだもん。
とりあえずパーミッションを
"-rwxr-xr-x"
にして、さらに起動ユーザをfugaからhogeへ。
・・・直りました。
そんなことに気づくまで半月かかりましたとさ
バカだなぁorz
GL-BE9300を購入した
GL-inet から発売された GL-BE9300 (Flint3)というルーターを購入してみました。 このルーターは、openwrtベースのOSで動作するWifi7対応ルーターです。 しかもトライバンドです。6GHz対応でMLOもしっかり動きます。 簡単に仕様を記載します(Go...
-
はじめに 持ち家か分譲でもない限り発生しないであろうイベントである「給湯器の交換」についてメモを書いてみる。リフォームと同時にやることが多いかもしれないが、とりあえず自分の場合は給湯器のみ交換を行った。 目次 交換の経緯 工事業者の選定について 工事対応について まとめ 1.交換...
-
GL-inet から発売された GL-BE9300 (Flint3)というルーターを購入してみました。 このルーターは、openwrtベースのOSで動作するWifi7対応ルーターです。 しかもトライバンドです。6GHz対応でMLOもしっかり動きます。 簡単に仕様を記載します(Go...
-
残りの2つですが、やること自体は大したことではありません。ただ、1つ目については細かいところではまってしまったのでメモだけ残します。 Microsoft365に移行したメールを(Google Workspaceではない)Gmailで見たい Gmailを使っていたときにラベルを使...