ページの見た目を少しだけ変えました。内容はほとんど変わってないんですがね・・・
昨日隅田川の花火を見に行きました。写真を沢山撮ったのですが整理しきれていません。
まとめたらwebにUPします。いまいちな写真ばっかりですがUPした際は見ていただければ幸いです。
2003年7月25日金曜日
7月25日
必要に迫られ(?)いわゆる「CPU切り替え器」を購入しました。が、安物を買ったのがいけなかったのかIntelliMouse Opticalのサイドボタンが動作しない・・・
仕方ないので切り替え器のportには普通のMouseを差してIntelliMouse OpticalはUSBで使っているPCに直結しました。キーボード共有できるだけましということか。まいりますねえ・・・
困ることが最近多いです。たいしたことじゃないけど
仕方ないので切り替え器のportには普通のMouseを差してIntelliMouse OpticalはUSBで使っているPCに直結しました。キーボード共有できるだけましということか。まいりますねえ・・・
困ることが最近多いです。たいしたことじゃないけど
- ルータの調子が悪い(よく切れる、重くなる)。
仕方ないので前のに戻してLinksysのルータは拷問負荷かけてます - xmmsが上手くいかない
xmmsをFreeBSDで立ち上げようとしているのですが、どういうわけかメニューが文字化けする。日本語化パッチを当てたSourceをコンパイルしても変わらず。IDタグが文字化けするだけならわかるけど、メニューまで化けるとは・・・ - 最近つまらない
なんにもやる気が起きない
2003年7月21日月曜日
2003年7月17日木曜日
2003年7月13日日曜日
2003年7月11日金曜日
7月11日
午前中、自宅のルータをCOREGA製からLINKSYS製に取り替えました。
このLINKSYSのルータですが、なんとSNMPがしゃべれるんですよ。安いくせに
こんなかんじですね。
SNMPv2-MIB::sysDescr.0 = STRING: BEFSR41C-JP
SNMPv2-MIB::sysObjectID.0 = OID: SNMPv2-SMI::enterprises.3955.1.1
SNMPv2-MIB::sysUpTime.0 = Timeticks: (4530171) 12:35:01.71
SNMPv2-MIB::sysContact.0 = STRING: Linksys
SNMPv2-MIB::sysName.0 = STRING: none
SNMPv2-MIB::sysLocation.0 = STRING:
SNMPv2-MIB::sysServices.0 = INTEGER: 4
午後、たまたまテレビをつけていたらNHK教育で高校生講座「情報A」の番組がやってました。
インターネットについて非常にわかりやすく説明してました。が、IPアドレスの例で「△△△.222.333.444」はまずいだろぉ・・・
あと笑ったのは神奈川県の高校の情報ルームの映像で「これがHUBです」と出てきたのがあの色の箱でした。
確かにあの色の箱はHUBとしても使えるけど、HUBとしてしか使っていないとしたら非常にもったいないですよ。いくらあんな機械でも。
夕方、最近会社名が変わった同業の知り合いの方と会いました。
食事をしつつ業界の話と鉄に関する話(笑)をしました。あの箱はやっぱりねぇ、なんて話をしたり、まあいろいろと。
このLINKSYSのルータですが、なんとSNMPがしゃべれるんですよ。安いくせに
こんなかんじですね。
SNMPv2-MIB::sysDescr.0 = STRING: BEFSR41C-JP
SNMPv2-MIB::sysObjectID.0 = OID: SNMPv2-SMI::enterprises.3955.1.1
SNMPv2-MIB::sysUpTime.0 = Timeticks: (4530171) 12:35:01.71
SNMPv2-MIB::sysContact.0 = STRING: Linksys
SNMPv2-MIB::sysName.0 = STRING: none
SNMPv2-MIB::sysLocation.0 = STRING:
SNMPv2-MIB::sysServices.0 = INTEGER: 4
午後、たまたまテレビをつけていたらNHK教育で高校生講座「情報A」の番組がやってました。
インターネットについて非常にわかりやすく説明してました。が、IPアドレスの例で「△△△.222.333.444」はまずいだろぉ・・・
あと笑ったのは神奈川県の高校の情報ルームの映像で「これがHUBです」と出てきたのがあの色の箱でした。
確かにあの色の箱はHUBとしても使えるけど、HUBとしてしか使っていないとしたら非常にもったいないですよ。いくらあんな機械でも。
夕方、最近会社名が変わった同業の知り合いの方と会いました。
食事をしつつ業界の話と鉄に関する話(笑)をしました。あの箱はやっぱりねぇ、なんて話をしたり、まあいろいろと。
2003年7月7日月曜日
7月7日
今日は世に言う七夕だったようです。が、そんなことは私には関係ありません。
別に七夕だからって何かあるわけでもないですしねぇ。
まあ、そんなことはどうでもいいとして、昨日、会社の同僚からPSIONのrevoをもらいました。
なんでもじゃんぱらで980円で売ってたらしいのですが、日本語化キットが高くて日本語化するのをあきらめたと。
「自分は日本人だから使うことをあきらめた」だそうで。。よくわからん理屈ですが、まあもらったのですから別にいいです。気にしないことにしましょう(笑)
クレードルはあるのですが、syncするためのキットもsoftも無いのでまだほとんどいじってません。
さめがめは入っているので遊んでますが。
別に七夕だからって何かあるわけでもないですしねぇ。
まあ、そんなことはどうでもいいとして、昨日、会社の同僚からPSIONのrevoをもらいました。
なんでもじゃんぱらで980円で売ってたらしいのですが、日本語化キットが高くて日本語化するのをあきらめたと。
「自分は日本人だから使うことをあきらめた」だそうで。。よくわからん理屈ですが、まあもらったのですから別にいいです。気にしないことにしましょう(笑)
クレードルはあるのですが、syncするためのキットもsoftも無いのでまだほとんどいじってません。
さめがめは入っているので遊んでますが。

2003年7月2日水曜日
7月2日
気が付くと既に7月。今日は夜勤明けでNetworld+Interopに行ってきました。
不思議な色の機械を見てきたり、自分は絶対にかかわらないような内容の話を聞いてきたり、
うちの常務みたいな人がいるなぁなんて思ったらホントに常務だったり、帰りに駅でMAXコーヒー買って帰ったり、意味不明な1日に終わりました(笑)
村井純教授基調講演で長蛇の列ができてたのは驚きましたね。
あ、これはおまけです。薄くてなかなかいい感じでした
不思議な色の機械を見てきたり、自分は絶対にかかわらないような内容の話を聞いてきたり、
うちの常務みたいな人がいるなぁなんて思ったらホントに常務だったり、帰りに駅でMAXコーヒー買って帰ったり、意味不明な1日に終わりました(笑)
村井純教授基調講演で長蛇の列ができてたのは驚きましたね。
あ、これはおまけです。薄くてなかなかいい感じでした

登録:
投稿 (Atom)
給湯器を交換した
はじめに 持ち家か分譲でもない限り発生しないであろうイベントである「給湯器の交換」についてメモを書いてみる。リフォームと同時にやることが多いかもしれないが、とりあえず自分の場合は給湯器のみ交換を行った。 目次 交換の経緯 工事業者の選定について 工事対応について まとめ 1.交換...
-
私が個人で持っているケータイはauのiPhone6なのですが、先日UQモバイルにMNPしました。端末はiPhone6をそのまま使っています。 データ通信だけでなく、MMSも非公式ながら使えるということで、なんとなく契約して使っていたのですが、UQモバイルがiPhone5sを取り扱...
-
はじめに 持ち家か分譲でもない限り発生しないであろうイベントである「給湯器の交換」についてメモを書いてみる。リフォームと同時にやることが多いかもしれないが、とりあえず自分の場合は給湯器のみ交換を行った。 目次 交換の経緯 工事業者の選定について 工事対応について まとめ 1.交換...
-
2020/10/25にようやく? SlimQ F100 が届きました。 USB-A to C コネクタとAnti Tangle USB-Cケーブルもついていました。 「長い間待っていてくれてありがとう」とという趣旨のメッセージが入っています(細かく訳してはいないです)。 とりあえ...