ラベル Train/Rail の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Train/Rail の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年5月19日木曜日

新幹線の話(N700系)

新幹線って、ほんとたくさんの種類がありますよね。

東海道・山陽新幹線だけでも、100/300/500/700/N700系とか
九州新幹線はN700/800系だったり。
# 東北・山形・秋田・新潟・長野の新幹線も、それはそれで多い
# E1~E5・・・200系や400系ってまだあったっけ?


同じ車両でも所有会社が違ったら中身もちょっと違ったりしますので、また難しいところです。
# 椅子の色や側面のロゴ、車内メロディが違ったりする
# わかりやすいのだと、「いい日旅立ち」と「AMBITIOUS JAPAN」かも

種類がたくさんあるわけですが、今回は「さくら・みずほ・つばめ」として使われる、新しいN700系 (JR九州 R編成)に乗れました。
# J/F/C/B/Z/N/S/R/U編成で何系かわかる人はなかなかいない

外見を一言で言ってしまうと「水色っぽい」です。


手前は800系です。本当は800系の新しい編成にも乗ってみたかったのですが、今回は叶わず。
青磁をイメージした白だと聞いていましたが、結構水色な感じです。

まあ、色は正直どうでもいいでしょう。乗る分には、エクステリアよりインテリアです。

今回は指定席を撮ったのですが、指定席の座席は2列+2列です。
普通の新幹線は2列+3列なので、1座席の幅に余裕ができます。いい感じでした。

個人的によかったなと思ったのは、ドリンクホルダーかも。


こういう改善は、地味だけど効果的だと思いました。

2011年5月18日水曜日

detourというらしい - きっぷの話

この単語自体は、仕事で調べものしていて知ったのですが。。。
「detour : 遠回り、回り道」ということみたいです。

ということで、遠回りの話。それも列車の。
と言っても、最長片道きっぷみたいな話ではなく、単なる遠回り。

今回、静岡に行く用事がありました。

大抵、どこかに寄り道をして帰ります。
例年であれば下田に寄り道をして「黒船祭り」を見て帰るのですが、今年は震災の影響で祭り自体が中止。残念ながら、これはなし。

ではどうするかと考えたのですが、思いついたのは一つ
「九州新幹線が開業したから乗りに行こう」
これだけ、です。部分開業時と比べてどれだけ変わったか、見てみたかったですし。


あと、広島の友人と食事でも、と思っていました。
# たまに仕事で東京にお越しになるのですが、こっちから行くことがめったになかったので

ということで検討した経路が以下の通り(細かい部分は省略)

1日目 : 地元~小田原~静岡~広島
2日目 : 広島~鹿児島中央
3日目 : 鹿児島を観光
4日目 : 鹿児島空港~羽田空港~地元

きっぷを普通に買うと、だいたい3万ぐらいします(新幹線も含めて)。
飛行機も、安く買えば1万数千円程度です。

周遊きっぷの方が都合がよさそうだったので、地元の旅行代理店で担当のおねーさんを拘束すること約30分、以下のきっぷを発券してもらいました。

乗車券 : 小田原~鹿児島中央 - 12,260円(ゆき券)
周遊きっぷ : 鹿児島ゾーン - 3,800円
航空券 : スカイマーク 前割5 - 11,800円(かえり券のかわり)

往路も復路もお値段的に変わらないように見えますが、往路には新幹線の特急券が入っていません。途中下車しないで乗り通した場合で、13,690円(指定券・通常期)です。なので、合計で25,000円ぐらいかかります。
特急券は当日状況を見て買うことにして、乗車券類だけ先に揃えました。

周遊きっぷの発券について細かいことは書きませんが、空路を往復のいずれかに使う場合に、同時発券であれば特割的なものでも使えるということが、実際にわかりました。
# できるらしいとは聞いていたけど、試したことはなかったので

きっぷの事だけでかなり長くなってしまいました。
他のことは、また今度。

2011年4月17日日曜日

列車は、想いを乗せて走る

今日から、小田急の特急ロマンスカーが再開されました。
ニュースにもなっていたようで、ちょっとびっくりでした。
それなりに期待されていたということなのでしょうね。

そんな私も期待していた一人だったりします。単純に好きだからです。
# 株主として云々も少しだけあるけど

そして、16日の特急料金は、寄付に回るから。
(PDFなのでリンクはしないが、小田急がそうアナウンスしている)
ロマンスカーに乗ることで寄付につながるなら、喜んで乗ろう。
そう思い、花見のついでに小田原まで往復しました。
初日ということもあってか、窓がとてもきれいでした。

そして列車の横には「がんばろう 日本」のシールが貼ってありました。
シールのデザインについてはもう少しどうにかならなかったのかと思いましたが、
その想いは伝わると思います。

2011年1月31日月曜日

新幹線

3月に九州新幹線が全通する。

部分開業したのが2004年。たまたまではあるが、開業翌日に乗ることができた。
今ではおそらく存在していないであろう 「JR全九州フリーきっぷ」 を使って
九州を一回りしたからよく覚えている。

そのころから、2011年に全通するという話はあったので待ち遠しかった。
新幹線だけを使って、九州の南の方まで行ける日が来るのを楽しみに待っていた。

気が付くと、その2011年になっている。
時が経つのは、本当に早い。

2010年12月13日月曜日

青森

そんなわけで、青森に行ってきました。


新しい区間はトンネルばっかりなわけでして、見るものがあるわけでもないのです。
でも、新しい路線はやっぱりいいな~とか思ったりします。

新青森の周辺は(悪いけど)本当に何もなかったです。

青森駅自体は、特に大きな変化はない・・・いや、ひとつだけ
青い森鉄道が青森まで延伸となったのでした。

あとは、A-FACTORYとかいう建物ができたくらいかな。
# テレビの取材が来てた。

東北新幹線が青森まで開業して1週間弱。すぐに大きな変化があるとは考えにくいです。
だって寒いんだもん。

春になれば、花が咲くんじゃないかなと、何となく思います。
新しい新幹線も走り出しますし。

もう少し、待たないといけないのかもしれません。

2010年12月4日土曜日

東北新幹線

12月4日は、東北新幹線が新青森まで延伸し、営業運転が開始される日です。
全線開業なんですね。

東京~青森間が30分ぐらい早くなるんだっけ??
時刻表を見た感じだと、新青森~青森間の乗り換えがネックかも。

青森が近くなると、弘前の桜を見に行きやすくなるかもしれませんね。
# よく考えると、東京~酒田より近くなるのか

そんなわけで、新しい路線を見てきます。

次は2011年3月、九州新幹線かな。

2010年8月10日火曜日

夏休み的な

今日明日が休みなので、リコーのリングキューブに行ってきました。
# 単純な代休だけど、ちょっと夏休み気分

今やってるのは 夏休み特別企画「銀座鉄道」
いわゆる鉄道写真ですが、視点がちょっと違う感じ。

なんとも印象的な写真ばかりだと感じました。
# 駅にいる鉄な人には撮れない写真が多いとも感じました

なんか、そういう「ちょっと違う」感じを意識して、写真を撮りたいものです。

帰りは東京駅から中央線。
たまたま残り1編成になった201系に乗ることになったのですが、いるよ・・・小学生的な鉄どもが
ガキの頃は鉄道に興味のなかった自分としては、こいつらの行動は意味不明。
周りの乗客からすればうざったいだけ。

夏休みが終わればいなくなるので、それまでの辛抱といえばそれまでだが・・・

# 明日は原美術館に行ってみようと思っている今日この頃。
# 写美にも行きたいなーとか思ったり

2010年7月4日日曜日

お知らせ:構成の変更

見切り発車といわれると痛いですが・・・

webページの構成を変えました。

古いページはほとんどが残っていますが、今後はtopページを今のような状態にします。

# いろいろ書き換えるところはあると思いますが・・・

今後ともよろしくお願いいたします。

2007年7月12日木曜日

株式関連業務


中央三井信託銀行に行く
名義変更の前段階として、手持ちの小田急電鉄株の正確な所有数を確認。
また、名義変更が淀みなく行えるかどうかも確認。

自宅にある株券の確認
なんと、無いと思っていた株券が見つかる。
これで1万株により近づいた。
午後
名義変更の手続きを開始する。
1時間ほどで申し込み終了。
手持ちの株は9,764株であることが確認された。
名義変更が完了するのは8/2。
申し込みを終えたその足で、三菱UFJ証券へ。
口座開設申し込みを行い、預け入れの準備。
1万株所有者になるための方法を確認。
端株を売って、その金を元手に千株買うと言う方法がスマートらしい。
さて、1万株になったら、優待券がたくさんもらえるぞ♪

2006年4月15日土曜日

ゆりかもめショック

ええと、後続の列車に乗っていました
宝くじで言うと、前後賞ってやつでしょうかorz
こんなの、当たって欲しくないです・・・
パンクでもしたのかと思ったら、部品の破損ですか・・・ひどいですねえ・・・

避難路を歩きました
消防車・救急車がものすごい数来てました。
報道も来てましたが、言うまでもなくフジテレビが一番早く来ていました。
# 目の前ですし
「電車に乗ってましたか?」なんてフジテレビの取材クルーに聞かれたので、「はい」と答えてしまい、テープの無駄遣いをさせてしまいましたよ・・・
# 乗ってたことには間違いないし
# 事故車とは言ってないし

見事に傾いてます
とにかくこの件で友人との待ち合わせに40分遅れましたorz
# ほんと、すみません

2006年2月7日火曜日

Odakyu HiSEの模型

半年ほど前だったと思いますが、Bトレインショーティーという鉄道模型(というかほとんどオモチャ)で最新の小田急ロマンスカーVSEを作りました。
今度はHiSEという、廃車決定のロマンスカーの模型が出たというので、新宿のTRAINSで買ってみました。
# TRAINSは小田急が運営しているグッズショップ
# 株主優待券に割引券があります

部品のはめ込みが悪いのは相変わらずですが、できはまあいいのかなと思います。
そして、フィギュアが付いてくるのですが、相変わらず微妙だな・・・

フィギュアといえば、一緒にこんな物も買ってみました。

これまた微妙です。駅名や路線名から名前を決めているところはなかなか素敵ですが。
ぽつぽつ買うならともかく、全部集めようとしたら人間性を疑われかねないですな・・・

2005年10月6日木曜日

旅行の計画を立ててみる


来週夏休み取ります。
夏じゃないけど、夏休み取ります。
ちょっと山陰の方に行ってみようと思います。
今のところ考えているのは
9日 サンライズ出雲にて出雲市へ
10日 出雲大社周辺を歩く
11日 境港に寄ってから鳥取方面へ
12日 山陽方面(というか大阪)へ
13日 京都に寄ってから帰宅
ある程度余裕を持った計画にするつもりではありますが・・・
問題は
1.サンライズ出雲の寝台券がとれるか(今日確認したつもりが、間違って10日の空きを確認していた)
2.周遊きっぷにするか、乗車券と「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」を併用するか
2は周遊きっぷにしようと思っていますが、1が問題です。何とかなるとは思いますが、とれるかどうか、微妙です。
場合によっては1日ずらすのも手ですね。
なお、写真は新宿駅の空席表示です。
# また止まってる・・・

2005年10月4日火曜日

ecute Shinagawaに行ってみた


10/1にオープンしたecute shinagawaに行ってきました。
大宮駅構内にecute omiyaというのがあるので(知ってる人は)わかると思いますが、このecute shinagawaは品川駅構内です。当然、入場券が必要です(私は、定期券で入れますが)
オープンしたてということもあり、盛況のようで。
後日、もう一度歩いてみますか

こちらは、駅構内にいつの間にかできたポストです。
おもしろがってみんな写真を撮ってました。
ポストですので、当然ですが郵便物を投函できます。

2005年9月28日水曜日

特急指定席の空席状況

品川駅にて

支障は無いと思うけど、放置プレイもいかがなものかと・・・
それにしても、どこもかしこもwindowsですね
MARSのMR端末もwindowsみたいですし
実は某電車の制御用OSはwindowsベースという噂も・・・
# 噂であってほしい

2005年9月26日月曜日

Odakyu VSEの模型

Bトレインショーティーというシリーズで小田急の新型ロマンスカー VSEの模型(というよりはおもちゃ)があります。

おもしろそうなので1個買って組んでみたのですが・・・はめ込み式の部品がはまらなくて困りました。
まあ、なんとか削って組みましたが、対象年齢8歳以上の模型でそりゃ無いだろって感じです。
# それを組み立てている26歳のおっさんもどうかと思うが
先頭車両が1個しか付いてこないので、電車っぽく見せるにはもう一セットいるのか orz
あと、アテンダントのフィギュアが付いてきました。
これまた微妙ですな。

ちなみに製造元はバンダイ・・・
バンダイだから仕方ないか、などと考えてしまう私は悪い人だな、きっと。

2005年7月29日金曜日

JRのある生活

最近エキナカで買い物をするときはSuicaを使うことが多くなりました。
# 当然、JR東日本構内ですが・・・
そんなSuicaな人のために用意された(?)アクセサリ、一つ買ってみましたよ。
もちろん会計は「Suicaで」

あと、こんなCDも買ってみました。
# まだ、全部は聴いてませんよ
まあ、冗談はこの程度として、最近地震がよく(でもない?)起きますね。
そのたびにではありませんが、長時間列車が止まります。
当然、たくさんの人が困るわけです。
それだけ、列車への依存度は高いと言うことですね。
鉄道のない生活、私には考えられません

2005年7月4日月曜日

せんとれーあー

中部国際空港に行ってみました。

空港の中にはちょっと違和感のあるスタバがありました
いや、スタバが違和感あるわけじゃないですよ。

あ、往復はミュースカイです。特急券は片道350円。安いですよね。

2005年7月3日日曜日

名古屋市交通局 地下鉄線

一日乗車券を買っていろいろ回りました
全線完乗しました。
あぁ・・・何してるんだろう、自分 orz
乗車経路
亀島(東山線)-高畑-伏見(鶴舞線)-上小田井(近鉄)-名古屋-中村区役所(桜通線)-久屋大通(名城線、名港線)-名古屋港-新端橋-野並(桜通線)-新端橋(名城線)-八事(鶴舞線)-赤池-八事(名城線)-平安通(上飯田線)-上飯田-平安通(名城線)-久屋大通(桜通線)-新端橋(名城線)-本山(東山線)-藤が丘-万博八草(リニモ)-藤が丘(東山線)-名古屋-亀島
途中、観光で立ち寄ったところもありますが、10時に初めて19時に終わりました。
あ、伏見-八事間は既に乗ってます

2005年6月17日金曜日

ガーソ

今、かなり悲しい事実を知りました。
今回辰野に行く際、周遊きっぷで行こうと考えてたのですが・・・
白馬・諏訪ゾーン なくなってるし
いや、気づきませんでした。
これはかなりショックだ orz
どうやっていくべきか・・・
片道バスにでもしようかな

2005年6月8日水曜日

第三の男

今更気づいたのですが
恵比寿駅の発車メロディが、また「第三の男」になってました。
今度はいつまで続くのだろうか・・・
# 個人的には好きなのでいいのですが

GL-BE9300を購入した

GL-inet から発売された GL-BE9300 (Flint3)というルーターを購入してみました。 このルーターは、openwrtベースのOSで動作するWifi7対応ルーターです。 しかもトライバンドです。6GHz対応でMLOもしっかり動きます。 簡単に仕様を記載します(Go...