天候にも恵まれ、良かったのかな、と思います。
# 日曜日は雨に降られたけど
簡単ですが、記録を。
14時発「スーパーあずさ21号」で松本へ。
去年はこの「スーパーあずさ」のおかげでひどい目に遭わされたが(1時間以上の遅れ)、今回は大丈夫でした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh9Bp7EU52Vq0dVTSkbn1qnowOd-_gkz6WGADQm1ZjxVvPPMAkljCbUWbvOL_xyyuPxCB4gZ6sx3hn9RlI0rz8K2iUp2bkqf-dBsxEuFUE5HJCLqVyBBjqPbrx_qH2kclXs4TwsysUKzFDm/s320/20070624-shaso.jpg)
16時30分、松本に到着。ホテルにチェックインしてから、辰野へ。土曜日なので臨時列車が走ってる。
# 日曜日も走っていたらしい
その名も「辰野ほたる祭り号」。17:57発。2両編成の普通列車でした。
18:40過ぎ、辰野に到着。どこからこんなに人が集まったのか、と言うくらい人がいました。大半は車なのでしょう。
とりあえず、公園の方へ移動。途中のお寺(伝福寺という)でお茶をいただきました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjIfe2c1qBEdv6vBJwl8RnCUct9uHPwrA71DKrsq3Kgg7oAe-NS7g5701J3jIMdLd32E7Cw_sKEsMjCTWcclmepQK_VvkG7FUbE_6azR6upUVuAdupeRdoqofwJaNZSSICZlFhOgR4nCBg6/s320/20070624-tatsuno.jpg)
19:40、辺りは月の明かりだけとなり、ほたるも光り出しました。天気もそこそこ良く、来て良かったと思いました。
それにしても、マナー違反な見学者が去年より多くなった気がしました。マナー違反としては
・明るい光源を振り回す
・フラッシュをたく
・三脚を柵の内側で立てる(ぶっ倒してやろうかと思った)
あと、携帯で必死にほたる撮ろうとする人が多かったです。
絶対無理だから。無理。ほんと。
飛んでいるほたるを撮るなら、三脚とレリーズは必須だから。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhlw-FqqY97UTfhZ5aiNKXJoHIyGXI1CM05s5Zx8A3ojFrqnC-uTFmm4i808y84zE-qM22T2d1E2jTMJmzqtCedcNmGEzs5Nm3WInIZp1YVafyM4sNHhuf3yt_gP_ah6WAfkcP-bZTmgwcK/s320/20070624-hotaru.jpg)
自分はデジカメで撮影しましたが、ノイズの観点から言うと、やはりフィルムカメラの方が分があるのかなと思いました。
松本に戻ってから、一人お酒を飲みました。
実は辰野には地酒があります。その名は「夜明け前」。
目が覚めるような味でした。
# 変な表現ですみません
日曜日は朝から雨模様。
市内観光でもと思ったのですが、あっさりあきらめてバスで東京へ。