自宅サーバにAnother HTML-lintを入れたのですが、このツールで自分の作ったHTMLを見るとぼろぼろですね。
いかに古い考えで古い書式に基づいてHTMLを書いていたかが分かります。
HTMLを書いておよそ8年、もっと勉強しなくてはならないと思う今日この頃。
そんなわけで、少しずつHTMLをきれいにします。
まあ、見た目が大きく変わるわけではないので分からないと思いますが。
2004年9月28日火曜日
トラックバックって
こういうときに使うんだろうなーと思って、某Chivas先生のblogにトラックバックをしてみようと思ったのですが、エラーが出てトラックバックURLが出ないと言う悲しい事実。
とりあえず
普通にリンクを張っておきます。
検査結果に青ざめなきゃいいのですが・・・
とりあえず
普通にリンクを張っておきます。
検査結果に青ざめなきゃいいのですが・・・
2004年9月25日土曜日
東京探訪(ではないですが)
夜勤明けだったのですが、会社の人たちと昼飯を食べに行きました。
場所は人形町。用がない限り私には縁のない土地です。
目的の寿司屋が11時開店だったのですが、速くつきすぎてしまいました。
そこで待つわけにも行かないので近くのコンビニに行ったら、2人ほどビールを買ってたり・・・
で、11時ちょっと過ぎに店に行くと、先客がいるし。
お寿司はとてもおいしかったです。
お寿司の後は鯛焼きを食べました。有名な店らしくここでもも買うのに並びました。どうやらこの店、小倉アイスなんてものも売っていて、それを見た会社の人が
「小倉アイスも売ってるよー、小倉○りす」
何気にセクハラです。お酒回りすぎです。
でも、この店での最大の収穫は鯛焼きでも小倉アイスでもなく
店のおねーさんがかわいかった
ことでしょう。
あ、そうそう
三田駅で変なものを見つけました。だれだよ、こんなことしたのは
場所は人形町。用がない限り私には縁のない土地です。
目的の寿司屋が11時開店だったのですが、速くつきすぎてしまいました。
そこで待つわけにも行かないので近くのコンビニに行ったら、2人ほどビールを買ってたり・・・
で、11時ちょっと過ぎに店に行くと、先客がいるし。
お寿司はとてもおいしかったです。
お寿司の後は鯛焼きを食べました。有名な店らしくここでもも買うのに並びました。どうやらこの店、小倉アイスなんてものも売っていて、それを見た会社の人が
「小倉アイスも売ってるよー、小倉○りす」
何気にセクハラです。お酒回りすぎです。
でも、この店での最大の収穫は鯛焼きでも小倉アイスでもなく
店のおねーさんがかわいかった
ことでしょう。
あ、そうそう
三田駅で変なものを見つけました。だれだよ、こんなことしたのは

Edyを使ったわけだが
ちょっと使ってみました。
あの音はどうにかならないのですかね。
Prontoでチャージしたときに後ろで待ってたお客さん、あの音に引いてましたよ。
便利なことは便利なのですが、あの音はちょっとねえ・・・
あの音はどうにかならないのですかね。
Prontoでチャージしたときに後ろで待ってたお客さん、あの音に引いてましたよ。
便利なことは便利なのですが、あの音はちょっとねえ・・・
2004年9月24日金曜日
Edyカードを手に入れた
会社の近くにあるピーコックでANAマイレージEdyカード(正式名称は知らない)を無料で登録できるというサービスをやってました。
ANAを「あな」といっていたのは微妙な気がしましたが、ANAマイレージのEdyは通常500円掛かるので、お得ですね。
ということで、登録しました。Edyカード(名前入り)が即発行され、これで私もEdy使いです。
ちなみに前からANAマイレージカードを持っている私ですが、後日統合が出来るということでした。昔のマイルも無駄になりませんね・・・って前に乗ったのいつだ?
ANAを「あな」といっていたのは微妙な気がしましたが、ANAマイレージのEdyは通常500円掛かるので、お得ですね。
ということで、登録しました。Edyカード(名前入り)が即発行され、これで私もEdy使いです。
ちなみに前からANAマイレージカードを持っている私ですが、後日統合が出来るということでした。昔のマイルも無駄になりませんね・・・って前に乗ったのいつだ?
2004年9月23日木曜日
2004年9月20日月曜日
Pentium!!! 450MHz
いまさらながら買いました。カッパーマインになる前のやつです。
なぜかと言うと、ある会社においてあるPCのCPUがCeleron400MHzなんですよ。
で、せっかくだから少しよくしようかと思いまして。
(あまり変わらない気もしますけどね)
ついでに64MBのメモリ(PC100 SDRAM)も買いました。これは500円。あ、CPUは1000円でした。
ちなみにマザーボードはASUSのP2Bだったりします。
Windows2000が動いてます。昔はこれでDVビデオの編集してました。
時代は変わりましたね。
なぜかと言うと、ある会社においてあるPCのCPUがCeleron400MHzなんですよ。
で、せっかくだから少しよくしようかと思いまして。
(あまり変わらない気もしますけどね)
ついでに64MBのメモリ(PC100 SDRAM)も買いました。これは500円。あ、CPUは1000円でした。
ちなみにマザーボードはASUSのP2Bだったりします。
Windows2000が動いてます。昔はこれでDVビデオの編集してました。
時代は変わりましたね。
登録:
投稿 (Atom)
GL-BE9300を購入した
GL-inet から発売された GL-BE9300 (Flint3)というルーターを購入してみました。 このルーターは、openwrtベースのOSで動作するWifi7対応ルーターです。 しかもトライバンドです。6GHz対応でMLOもしっかり動きます。 簡単に仕様を記載します(Go...

-
はじめに 持ち家か分譲でもない限り発生しないであろうイベントである「給湯器の交換」についてメモを書いてみる。リフォームと同時にやることが多いかもしれないが、とりあえず自分の場合は給湯器のみ交換を行った。 目次 交換の経緯 工事業者の選定について 工事対応について まとめ 1.交換...
-
残りの2つですが、やること自体は大したことではありません。ただ、1つ目については細かいところではまってしまったのでメモだけ残します。 Microsoft365に移行したメールを(Google Workspaceではない)Gmailで見たい Gmailを使っていたときにラベルを使...
-
Microsoft365 Business Basic に引っ越した(というよりはGoogle Workspaceを離れた)理由は前に書いたとおりですが、引っ越すに当たり事前の準備が必要です。 とりあえず自分がやったことは以下でした 移行先の準備 サブドメインでMicrosoft...