22日にあんなこと書いておきながら、Linksysのルータを使ってます。今のところ落ちてはいないようです。
Coregaのルータを分解したら基板にARなんとかって書いてありました。多分私が散々こき下ろしたクソメーカーのルータの型番です。
Coregaがクソメーカーの系列企業なのは知っていましたが、まあなんというか、鬱です。
それはともかく今日は久しぶりに自宅のオーディオ機器でCDを聞いてました。あまり使わないとだめになっちゃいますからね。
# ふと思い出したのですが、アヤシイDVDがつまったプレイヤーはどうした? > 某氏
# 無論修理に出したんだよね?
GL-BE9300を購入した
GL-inet から発売された GL-BE9300 (Flint3)というルーターを購入してみました。 このルーターは、openwrtベースのOSで動作するWifi7対応ルーターです。 しかもトライバンドです。6GHz対応でMLOもしっかり動きます。 簡単に仕様を記載します(Go...

-
はじめに 持ち家か分譲でもない限り発生しないであろうイベントである「給湯器の交換」についてメモを書いてみる。リフォームと同時にやることが多いかもしれないが、とりあえず自分の場合は給湯器のみ交換を行った。 目次 交換の経緯 工事業者の選定について 工事対応について まとめ 1.交換...
-
残りの2つですが、やること自体は大したことではありません。ただ、1つ目については細かいところではまってしまったのでメモだけ残します。 Microsoft365に移行したメールを(Google Workspaceではない)Gmailで見たい Gmailを使っていたときにラベルを使...
-
Microsoft365 Business Basic に引っ越した(というよりはGoogle Workspaceを離れた)理由は前に書いたとおりですが、引っ越すに当たり事前の準備が必要です。 とりあえず自分がやったことは以下でした 移行先の準備 サブドメインでMicrosoft...