PC用スピーカーの中のコンデンサを張り替えようとスピーカーを分解。
ちょっと容量は違うが(容量大きめ)、無事に張り替えたと思ったら、コンデンサの定格電圧を見ないで張り替えたため(12V以上のやつじゃなきゃいけないのに、6V用つけてた)、ためしに電源入れたら熱持ちました。
そのまま運用してたらえらいこっちゃ(汗)
すでに5年ほど使ってきたPCスピーカーだったのでこの際買いかえることに・・・さようならDIATONE
ということで見に行ったのはビックカメラ新宿西口。
特に決めていなかったのでいろいろ迷ったのですが、
朝日電器とかいうところのSPU-107というスピーカーにしました。
なかなかいいのですが、ボリュームつまみが貧相なのは残念。
金属製のつまみを秋葉で探しますか・・・
もうひとつ問題が。
防滋設計らしいのですが、モニタが揺らぎます(汗)
GL-BE9300を購入した
GL-inet から発売された GL-BE9300 (Flint3)というルーターを購入してみました。 このルーターは、openwrtベースのOSで動作するWifi7対応ルーターです。 しかもトライバンドです。6GHz対応でMLOもしっかり動きます。 簡単に仕様を記載します(Go...
-
はじめに 持ち家か分譲でもない限り発生しないであろうイベントである「給湯器の交換」についてメモを書いてみる。リフォームと同時にやることが多いかもしれないが、とりあえず自分の場合は給湯器のみ交換を行った。 目次 交換の経緯 工事業者の選定について 工事対応について まとめ 1.交換...
-
GL-inet から発売された GL-BE9300 (Flint3)というルーターを購入してみました。 このルーターは、openwrtベースのOSで動作するWifi7対応ルーターです。 しかもトライバンドです。6GHz対応でMLOもしっかり動きます。 簡単に仕様を記載します(Go...
-
残りの2つですが、やること自体は大したことではありません。ただ、1つ目については細かいところではまってしまったのでメモだけ残します。 Microsoft365に移行したメールを(Google Workspaceではない)Gmailで見たい Gmailを使っていたときにラベルを使...