2006年6月10日土曜日

Interop Tokyoな日

Interopに行ってきました。

重点的に見た物を簡単に。
業務上、L2SW/L3Router/保守関係機器が多くなってしまいます。
また、偏見に満ちた感想ですが、ご了承ください(笑)
ワイヤレスソリューションとか、セキュリティソリューションはあまり見ませんでした。
・Extreme Networks
モジュラー型のOS「XOS」を前面に押し出す形の展示でした。
いろいろ不安な点は多いですが、BlackDiamond12800シリーズはいい感じでした。
「故障等でさんざんな目に遭ってきたので、今度はすごい物にした」とか何とか。故障率は格段に下がったらしいです。
# さんざんな目にあったのは、それらを採用したキャリアの方ですから。念のため。
MAC-in-MAC対応ですし、「本当に」壊れないのであれば、なかなかよろしいのでは?
・日立電線
大型Apresia 18020が展示されていました。結構でかいです。
1slotで10Gx2とか1Gx20とか、結構むちゃくちゃな物があります。
# 10Gx2は8007でもあるけど
あと、PoE対応の小型SWができたようです。
ご自宅に1台いかがですか(笑)
・AlaxalA/日立製作所
いわゆるGSシリーズ。代わり映えしない感じ。
セッション後の抽選に当たってしまい、ワールドカップ応援セットなる物をもらいました。タオルや靴入れのセットです。
当然、全てに「AlaxalA」と書いてありました。
AlaxalA好きなかたにプレゼントしますか。
・Cisco/Juniper/Foundry
軽く眺める程度。JuniperT640オプションに40Gモジュールとかありましたね。
・IXIA
製品に付いてくる「プロトコルリファレンスシート」をもらいました。結構便利そうです。
・PANDUIT
変わったパッチパネルがありました。アイデアは素敵ですが、ケーブルが特殊な物らしいです。
汎用性がないので駄目
・FLUKE networks
かなり小型のマルチメータに感動。
ただのケーブルテスタだと思ったら、なんと単体でping試験可能。素敵です。
・東陽テクニカ
ドルチェでXPが動いてる。ドライバあるんだ・・・
SPRIENTのレイヤ4?7トラフィックテスタがちょっと気になりました。
・ぷらっとホーム
Googleアプライアンスが置いてありました。
あと、OpenMicroServer。誰か買いましたか?
偶然ですが、以前うちの会社を担当していた営業氏に遭遇。
・SII
コンソール集約サーバが素敵。
コンソールメッセージをsyslogとして飛ばせるらしいです。
だいたいこんな感じです。
見て回ったのが2時間程度だったのですが、正直足りなかったです・・・
次回は休暇を取ってでも、1日見て回るべきかも。

Alldocube iPlay 50 mini

表題の通り Alldocube iPlay 50 mini をAliexpressで購入しました。5chを見ると9,000円を切る価格で買える場合もあったようですが、自分の場合は10,814円でした。最安ではないけどまあいいのかと思います。 届くまでおよそ1週間でした。結構早い印...