2019年12月1日日曜日

またもやBloggerに戻ってみた

何年か前にBloggerに移行させたのですが、当初は独自ドメインのhttpsに対応していなかったため自宅サーバに戻していました(で、Let's encryptの証明書を取得していた)。

今はもうBloggerやTumblrも独自ドメインでのhttps化に対応しているため、えいやっと戻してしまいました。

やったこととしては以下の通り

  1. Bloggerでhttpsの設定とドメインの設定を実施
  2. DNSのAレコードをいじる(必要に応じて所有者証明のためのドメインも設定)
  3. 今まで自宅サーバでLet's encryptの更新をcronにsetしていたので、コメントアウト
3つ目は忘れると面倒なことになるのではと思いました。
(同じサブドメインの証明書が2か所で別々に生成されると、どちらかが有効ではなくなる気がするorどちらも有効とみなされる。。。気がしますが、よくわからないです。なんにせよトラブルの原因なので避けたほうが良いと感じています)

しかし、なんとなくやってみてできるのはわかるのですが、説明しろとか言われたとしたらできないなと思いました。
失敗しても誰も困らないし、パパっとできてしまうからやってしまうわけで、こういうことはやはり仕事にはしたくないなと感じました。

メールをGoogle WorkspaceからMicrosoft365 Business Basicに引っ越した話(3)

 残りの2つですが、やること自体は大したことではありません。ただ、1つ目については細かいところではまってしまったのでメモだけ残します。 Microsoft365に移行したメールを(Google Workspaceではない)Gmailで見たい Gmailを使っていたときにラベルを使...