2010年10月4日月曜日

いつからか急に涼しくなった気がする。
半袖のシャツはもう着ないと思うので、夏ものの衣類といっしょにクローゼットにしまいこんだ。

先週こじらせた風邪は治りきるまでにはもう少しかかりそうな予感。
そんなこと書きながらウイスキーなんて飲むから治りが遅くなるんだろう。

秋はいろいろ忙しくなりそうな気がする。
忙しくもあり、楽しみでもある。
身体を壊してなんかいられない。



そういえば、サーバがDoSを受けていたみたいだ。
見た目上は負荷率が高くなって、DDNS更新プログラムが誤動作して、Screenがセッション過多のログを大量に吐いた程度で済んでいるが。

2010年8月16日月曜日

65回目

今年もそんな季節になった。

今、自分がこうして生きていられるのは先人たちのおかげであると思っている。
感謝と哀悼の意を込めつつ、正午に黙とうした。

実は靖国神社の近くに行くことはあっても、鳥居をくぐったことがない非国民だったりするので
機会があれば参拝したいと思っている。

近所を歩いていると、そこらじゅうにセミの抜け殻と死骸が落ちているのを見かける。
暑い夏も終わりが近づきつつあるのかと感じた。

2010年8月10日火曜日

夏休み的な

今日明日が休みなので、リコーのリングキューブに行ってきました。
# 単純な代休だけど、ちょっと夏休み気分

今やってるのは 夏休み特別企画「銀座鉄道」
いわゆる鉄道写真ですが、視点がちょっと違う感じ。

なんとも印象的な写真ばかりだと感じました。
# 駅にいる鉄な人には撮れない写真が多いとも感じました

なんか、そういう「ちょっと違う」感じを意識して、写真を撮りたいものです。

帰りは東京駅から中央線。
たまたま残り1編成になった201系に乗ることになったのですが、いるよ・・・小学生的な鉄どもが
ガキの頃は鉄道に興味のなかった自分としては、こいつらの行動は意味不明。
周りの乗客からすればうざったいだけ。

夏休みが終わればいなくなるので、それまでの辛抱といえばそれまでだが・・・

# 明日は原美術館に行ってみようと思っている今日この頃。
# 写美にも行きたいなーとか思ったり

2010年7月21日水曜日

沈めてみた 2

ハウジングを海に沈めてみました。
場所は、神津島。ポイント名 「つまり」。



かなり、透明度が高かった。
どこまでも遠くが見渡せるポイントだった。
正直、こんなにきれいだとは思ってもみなかった。

どれだけ美しいかを伝える方法が、自分には写真しかない。
残念ながら、言葉で伝える能力を持ち合わせていない。

だから、写真の腕を上達させたいと思うし、写真を撮ることを続けたいとも思う。
持っている機材の能力を十分に活用したいとも思う。
# だって、もったいないじゃん

写真がうまくなりたいと思う動機は、実は単純だなと思った。
でも、単純な方がいいのかもしれない。

なんにせよ、神津島はまた行きたいと思った。

2010年7月12日月曜日

沈めてみた

あたりまえだけど、問題なし。

ただ、少し浮いちゃう。
でかいし重いけど、それでも浮いちゃう。

ウエイトがないと浮いちゃうっぽいです・・・

ウエイト以外にも買わないといけないものもあるし・・・厳しいなぁ

2010年7月8日木曜日

レリーズアダプター



E-PL1用にレリーズアダプターを作ってみました。

E-PL1には電子式のリモートレリーズがありません。オプションとして存在しないので、ケーブルレリーズのアダプタを使う必要があるのですが、布製のバンドアダプタ(会社名も商品名も失念した・・・)を買って試したところ、これがいけてない。

いろんな意味でいけてなかったので、ケーブルレリーズの取り付け部だけは流用して、あとはハンズでお買い物。
結果、大掛かりな金属加工をすることなく、とりあえず使えるアダプターができました。

かかった金額は、最初に買ったバンドも含めると2,000円ぐらい。
長ささえ調整すれば、三脚につけた状態でも使えるので、とりあえず目的は達成できそう。
# 花火とかでも、使えそう

2010年7月4日日曜日

お知らせ:構成の変更

見切り発車といわれると痛いですが・・・

webページの構成を変えました。

古いページはほとんどが残っていますが、今後はtopページを今のような状態にします。

# いろいろ書き換えるところはあると思いますが・・・

今後ともよろしくお願いいたします。

GL-BE9300を購入した

GL-inet から発売された GL-BE9300 (Flint3)というルーターを購入してみました。 このルーターは、openwrtベースのOSで動作するWifi7対応ルーターです。 しかもトライバンドです。6GHz対応でMLOもしっかり動きます。 簡単に仕様を記載します(Go...