土曜日にやっとThinkPad s30が帰ってきました。ということで早速FreeBSD5.0Releaseをインストール(笑)
結構いい感じです。が、まだまだ私のチューニングが足りない感じです。
# 漢字変換もまだできないし
まあ、これからすこしづつ使い込んでいきます。
2003年1月22日水曜日
2003年1月18日土曜日
1月18日
出張を終えて、東京に戻ってきました。17日は博多にある通信局で作業をしてきたのですが、まあ何とか無事終わりました。
夜、地元の方と飲んだ後、さらにラーメンを食べに行きました。入った店は「一風堂 天神店」。赤玉と餃子を食べましたがなかなかおいしかったです。
で、翌日(つまり18日)は知るひとぞ知る(わけがない)博多南駅に行ってきました。博多から290円、距離にして約8.5キロ、約10分の乗車ですが、車両はもちろん新幹線車両です。行きは100系、帰りは0系車両でした。
# ちなみに回りはそれといったものもなし、そのまま帰ってきました。
# そのうちwebに写真をおきます。
そして昼はまたラーメン(笑)。今度は地元の方からお勧めされた「一蘭 博多駅サンプラザ地下街店」に行きました。ここのお店はまずオーダー用紙に味の好みなどを記入するのですが、まあ初めてなのですべて普通にして注文しました。とてもおいしかったです。とくにスープの味は忘れられません。東京にもあるようなのでまた食べに行こうかと思います。
夜、地元の方と飲んだ後、さらにラーメンを食べに行きました。入った店は「一風堂 天神店」。赤玉と餃子を食べましたがなかなかおいしかったです。
で、翌日(つまり18日)は知るひとぞ知る(わけがない)博多南駅に行ってきました。博多から290円、距離にして約8.5キロ、約10分の乗車ですが、車両はもちろん新幹線車両です。行きは100系、帰りは0系車両でした。
# ちなみに回りはそれといったものもなし、そのまま帰ってきました。
# そのうちwebに写真をおきます。
そして昼はまたラーメン(笑)。今度は地元の方からお勧めされた「一蘭 博多駅サンプラザ地下街店」に行きました。ここのお店はまずオーダー用紙に味の好みなどを記入するのですが、まあ初めてなのですべて普通にして注文しました。とてもおいしかったです。とくにスープの味は忘れられません。東京にもあるようなのでまた食べに行こうかと思います。
2003年1月16日木曜日
2003年1月13日月曜日
1月13日
ふと気が向いたので日本カメラ博物館に行ってきました。
ちなみに特別展の展示内容は「- 諜報部員(スパイ)が愛したカメラ - 極小型カメラ展」です。
以前に見に行ったときの特別展はたしか「おもちゃカメラ展」だったと思います。
# でもいつだったかな? かなり昔だと思います。それこそ5年とか10年とか
本当にこれで写るの?と思ってしまうようなカメラが多数展示してありました。本当にびっくりするような小ささのカメラばかりでした。カメラ付き携帯や超小型デジカメの様なものがある今でも、それらのカメラには不思議な魅力を感じます。
# あと関係の無い話ですが、ここの博物館、来館者がいつも少ない気がします。
# 今日は私を含めて3人しかいませんでした。
そして帰りに秋葉原によってちょっと変わったものを買って帰りました。

缶とかペットボトルの保温効果があります。しかしながら冷たいものを暖められるわけではないそうです。なお、USBがついていればどんな機器でも大丈夫です(多分)。
# だって電気が供給されていれば十分だし
ちなみに特別展の展示内容は「- 諜報部員(スパイ)が愛したカメラ - 極小型カメラ展」です。
以前に見に行ったときの特別展はたしか「おもちゃカメラ展」だったと思います。
# でもいつだったかな? かなり昔だと思います。それこそ5年とか10年とか
本当にこれで写るの?と思ってしまうようなカメラが多数展示してありました。本当にびっくりするような小ささのカメラばかりでした。カメラ付き携帯や超小型デジカメの様なものがある今でも、それらのカメラには不思議な魅力を感じます。
# あと関係の無い話ですが、ここの博物館、来館者がいつも少ない気がします。
# 今日は私を含めて3人しかいませんでした。
そして帰りに秋葉原によってちょっと変わったものを買って帰りました。

缶とかペットボトルの保温効果があります。しかしながら冷たいものを暖められるわけではないそうです。なお、USBがついていればどんな機器でも大丈夫です(多分)。
# だって電気が供給されていれば十分だし
2003年1月12日日曜日
2003年1月5日日曜日
2003年1月4日土曜日
登録:
投稿 (Atom)
給湯器を交換した
はじめに 持ち家か分譲でもない限り発生しないであろうイベントである「給湯器の交換」についてメモを書いてみる。リフォームと同時にやることが多いかもしれないが、とりあえず自分の場合は給湯器のみ交換を行った。 目次 交換の経緯 工事業者の選定について 工事対応について まとめ 1.交換...
-
はじめに 持ち家か分譲でもない限り発生しないであろうイベントである「給湯器の交換」についてメモを書いてみる。リフォームと同時にやることが多いかもしれないが、とりあえず自分の場合は給湯器のみ交換を行った。 目次 交換の経緯 工事業者の選定について 工事対応について まとめ 1.交換...
-
私が個人で持っているケータイはauのiPhone6なのですが、先日UQモバイルにMNPしました。端末はiPhone6をそのまま使っています。 データ通信だけでなく、MMSも非公式ながら使えるということで、なんとなく契約して使っていたのですが、UQモバイルがiPhone5sを取り扱...
-
2020/10/25にようやく? SlimQ F100 が届きました。 USB-A to C コネクタとAnti Tangle USB-Cケーブルもついていました。 「長い間待っていてくれてありがとう」とという趣旨のメッセージが入っています(細かく訳してはいないです)。 とりあえ...