2011年2月5日土曜日

節分と立春

2月3日夜に行われたIPv4枯渇カンファレンスを、ようやく観ることができた
IPv4枯渇カンファレンス中継(ustream)
のアーカイブ

ツイッターのタイムラインである程度は知っていたが、APNICの方が本当に節分について触れていたのはびっくりした。

そして、2月4日は立春。インターネットにとっても春なのかもしれない。
# 自分の春はいつ来るのだろうか・・・

アドレスの枯渇を嘆くのではなく、次に進むための契機と考えたい。


----以下駄文

この歴史的なタイミングで、インターネット業務に関われていることを感謝したい。

10年前はインターネット関連の仕事をしていたものの、8年前に広域イーサネット業務に飛ばされて、インターネットの世界とは無縁となった。
3年前にはその仕事が嫌になって会社を辞める手前まで来ていた。

その後いろいろあって、今はインターネットに関係する仕事に戻れている。
去年はいろんな意味でステップアップできた思う。

これらの事は縁によってもたらされたと思っている。
運もよかったのかもしれないが、何よりも人の縁によりもたらされたものが大きかったと感じている。

(仕事に限ったことではないが)それらの縁はこれからも大切にしていきたいと思う。

メールをGoogle WorkspaceからMicrosoft365 Business Basicに引っ越した話(3)

 残りの2つですが、やること自体は大したことではありません。ただ、1つ目については細かいところではまってしまったのでメモだけ残します。 Microsoft365に移行したメールを(Google Workspaceではない)Gmailで見たい Gmailを使っていたときにラベルを使...