2015年12月3日木曜日

sense hatの温度、湿度

前の日記でSense Hatの温度、湿度について書きましたが、やはり機器の温度等に影響されているようです。

Astro Pi Temperature Sensor Reading

上記のトピックを見ると

  • 本体から離す

  • 特定の計算式で対処

とあるようです。とりあえず計算式で対処することにします。
計算式の部分だけ掲載すると以下のような感じ。
temp1 = sense.get_temperature()
humi1 = sense.get_humidity()

temperature = 0.0071*temp1*temp1+0.86*temp1-10.0
humidity = humi1*(2.5-0.029*temp1)

たまーに変な値が出てしまうようですが、これはまあ仕方ないかと。。。そこそこいい値が取れるようになったと思います。
※厳密には以下の温度グラフはsense.get_temperatureではなく、sense.get_temperature_from_pressureの値を使っています。また、湿度が急に落ちているのは、raspberry pi を置いてある部屋で除湿機を使ったからです。。。


メールをGoogle WorkspaceからMicrosoft365 Business Basicに引っ越した話(3)

 残りの2つですが、やること自体は大したことではありません。ただ、1つ目については細かいところではまってしまったのでメモだけ残します。 Microsoft365に移行したメールを(Google Workspaceではない)Gmailで見たい Gmailを使っていたときにラベルを使...