久しぶりに会社のテプラをいじりました。
結構古いテプラなので、一般的な漢字以外(いわゆる常用漢字以外)は出てこない場合が多い、へたれなテプラです。
実は、自宅にも同じ機種のテプラがあります。
以前、自宅のテプラで「姨捨駅」と出そうとしたのですが「姨」の字がありませんでした。まあ、かなり特殊な漢字ですので、今時のテプラでも出ないかもしれませんが・・・
そんな話(漢字が出ないという話)を会社の後輩にしたら
「そりゃあ『よろしく』は漢字では出ないでしょうねー」
「四露死苦」が一発で出てくるテプラなんてあるのだろうか・・・
というか
そんなものプリントアウトして、どこに使うのさ?
(ちなみにATOKでよろしくと入れると「宜敷」とでてきました)
そして、自宅のテプラ、さっき開けたら電池が液漏れ起こしてました orz
しばらく開けてなかったからなぁ・・・
メールをGoogle WorkspaceからMicrosoft365 Business Basicに引っ越した話(3)
残りの2つですが、やること自体は大したことではありません。ただ、1つ目については細かいところではまってしまったのでメモだけ残します。 Microsoft365に移行したメールを(Google Workspaceではない)Gmailで見たい Gmailを使っていたときにラベルを使...
-
InternetWeek関係者の新年会にお誘いいただきました。 新年会での目的は、食べること、飲むこと、そしてアンケート結果を聞くこと。 どのような意見があって、どのような改善が必要かを知ること。 イベントそのものも重要だけど、そのフィードバックはもっと重要だと思っています。 問...
-
Mediapad M3の EMUI 5.0(Android 7)のアップデート って確か今日(7/13)からだった気がしますが、初日に引いてしまったようです。 とりあえずアップデートを始めてみました。 10分ぐらいで終わりました。 radikoが動かない...
-
残りの2つですが、やること自体は大したことではありません。ただ、1つ目については細かいところではまってしまったのでメモだけ残します。 Microsoft365に移行したメールを(Google Workspaceではない)Gmailで見たい Gmailを使っていたときにラベルを使...