2013年3月2日土曜日

mac mini

手元にあったThinkPadが壊れてしまい、メインのPCがMacBookになってしまいました。
これでもある程度は問題ないのですが、メインとして使うには若干心許ない気がしました。

ディスク容量的にも、それ以外にも。

ということで、Mac miniを買ってしまいました。



FusionDriveがよかったのですが、さすがにお値段が・・・ということで、普通にお店で売っている構成にしています。こういう時ヤマダ電機はいいですね。そこそこ安くなったと思います。

テレビにつなげたので、モニターは不要。HDMIってありがたいですね。

メモリだけは増やさないとどうにもならないと思われたので、16GBへ。
PC3-12800(DDR3-1600)が異常に高かったので、その下の1333で妥協。買ったのはUMAXのメモリでした。1333が使えるのかはちょっと不安でしたが、下記のサイトが参考になりました。まあ、普通に使えるということで。

http://tka3.blogspot.jp/2012/11/mac-mini-late-2012-ddr3-1333pc3.html

Parallelsも買って、windows8も入れて、iPadで(一応)いじれるようになりました。
# 操作性は非常によろしくないですが。

Time Machineの設定等がまだなので、これから考えないと。

メールをGoogle WorkspaceからMicrosoft365 Business Basicに引っ越した話(3)

 残りの2つですが、やること自体は大したことではありません。ただ、1つ目については細かいところではまってしまったのでメモだけ残します。 Microsoft365に移行したメールを(Google Workspaceではない)Gmailで見たい Gmailを使っていたときにラベルを使...