毎日暑い日が続きますが、私もパソコンもかろうじて動いております。
まあ、それはともかく、今日はちょっと贅沢なものを買ってしまいました。
バリゴ社の気象計という、温度、湿度、気圧を測定できる道具です。気が向いたら写真でも載せます
とっても高い(小さいサイズで12,500)のですが、インテリアとしてもいいものではないでしょうか。
2001年7月20日金曜日
2001年7月16日月曜日
2001年7月11日水曜日
2001年7月6日金曜日
2001年6月23日土曜日
6月23日
6月5日のところで触れている「エラー02」な話ですが、金曜日に3回も発生したのでいいかげん修理に出すことにしました。とりあえず地元のauショップへ行くと
店員「申し訳ございません、代替機がないんですよ」
そりゃねーだろーとか思ったのですが、奥を見ると修理の受付をして配送待ちって感じの電話がたくさんありました。これじゃ確かに代替機も無いだろうな。
ということで、今度は新宿のauショップへ。
・・・30分待ちました。遅いっす。でも仕方ないです。地元の誰もいないauショップとはと違って人がたくさんいますから(笑)
代替機はC405SAというとても薄型の携帯でしたが(今使ってるのはC403STっていう折りたたみ式のカラー携帯)、使ってみるとほんとに薄いってのがわかります。結構いいです。こっちのほうがいいかなぁ。
店員「申し訳ございません、代替機がないんですよ」
そりゃねーだろーとか思ったのですが、奥を見ると修理の受付をして配送待ちって感じの電話がたくさんありました。これじゃ確かに代替機も無いだろうな。
ということで、今度は新宿のauショップへ。
・・・30分待ちました。遅いっす。でも仕方ないです。地元の誰もいないauショップとはと違って人がたくさんいますから(笑)
代替機はC405SAというとても薄型の携帯でしたが(今使ってるのはC403STっていう折りたたみ式のカラー携帯)、使ってみるとほんとに薄いってのがわかります。結構いいです。こっちのほうがいいかなぁ。
登録:
投稿 (Atom)
GL-BE9300を購入した
GL-inet から発売された GL-BE9300 (Flint3)というルーターを購入してみました。 このルーターは、openwrtベースのOSで動作するWifi7対応ルーターです。 しかもトライバンドです。6GHz対応でMLOもしっかり動きます。 簡単に仕様を記載します(Go...

-
はじめに 持ち家か分譲でもない限り発生しないであろうイベントである「給湯器の交換」についてメモを書いてみる。リフォームと同時にやることが多いかもしれないが、とりあえず自分の場合は給湯器のみ交換を行った。 目次 交換の経緯 工事業者の選定について 工事対応について まとめ 1.交換...
-
残りの2つですが、やること自体は大したことではありません。ただ、1つ目については細かいところではまってしまったのでメモだけ残します。 Microsoft365に移行したメールを(Google Workspaceではない)Gmailで見たい Gmailを使っていたときにラベルを使...
-
Microsoft365 Business Basic に引っ越した(というよりはGoogle Workspaceを離れた)理由は前に書いたとおりですが、引っ越すに当たり事前の準備が必要です。 とりあえず自分がやったことは以下でした 移行先の準備 サブドメインでMicrosoft...