自宅の1階と2階の両方で無線LANが使えるようにしたいと考えていたのですが、ようやく実現できました。
今までも何とかできたのですが、2階にAPがあり、1階の電波状況が悪かったのですよ。
今使っているIOデータのAP(802.11b/g対応)は現状のまま、1階に昔使っていたこれまたIOデータのAP(bのみ対応、しかもアンテナをはずしてある)をつけました。
ローミングの設定項目は無かったのですが、同じESSIDにすればいいみたいなので設定したところ、いい感じ。
そんなわけで1階でも普通にwebが見れます。
メールをGoogle WorkspaceからMicrosoft365 Business Basicに引っ越した話(3)
残りの2つですが、やること自体は大したことではありません。ただ、1つ目については細かいところではまってしまったのでメモだけ残します。 Microsoft365に移行したメールを(Google Workspaceではない)Gmailで見たい Gmailを使っていたときにラベルを使...
-
InternetWeek関係者の新年会にお誘いいただきました。 新年会での目的は、食べること、飲むこと、そしてアンケート結果を聞くこと。 どのような意見があって、どのような改善が必要かを知ること。 イベントそのものも重要だけど、そのフィードバックはもっと重要だと思っています。 問...
-
Mediapad M3の EMUI 5.0(Android 7)のアップデート って確か今日(7/13)からだった気がしますが、初日に引いてしまったようです。 とりあえずアップデートを始めてみました。 10分ぐらいで終わりました。 radikoが動かない...
-
残りの2つですが、やること自体は大したことではありません。ただ、1つ目については細かいところではまってしまったのでメモだけ残します。 Microsoft365に移行したメールを(Google Workspaceではない)Gmailで見たい Gmailを使っていたときにラベルを使...