バカやりました。
サーバでntpdateを定期実行するためにcronをいじったのですが、思い切り勘違いしてました。
毎日0時と12時に合わせるつもりでいたのですが、以下のようにcronふぁいるをいじってました。
* 0,12 * * * /usr/sbin/ntpdate time.nist.gov
どうなるか分かりますね。0時と12時になったらそれぞれ1時、13時まで1分おきに動いてしまうのですよ。
ということで、以下のように修正。
0 0,12 * * * /usr/sbin/ntpdate time.nist.gov
そういえば、会社の某氏も同じようなことしましたよね。
GL-BE9300を購入した
GL-inet から発売された GL-BE9300 (Flint3)というルーターを購入してみました。 このルーターは、openwrtベースのOSで動作するWifi7対応ルーターです。 しかもトライバンドです。6GHz対応でMLOもしっかり動きます。 簡単に仕様を記載します(Go...
-
はじめに 持ち家か分譲でもない限り発生しないであろうイベントである「給湯器の交換」についてメモを書いてみる。リフォームと同時にやることが多いかもしれないが、とりあえず自分の場合は給湯器のみ交換を行った。 目次 交換の経緯 工事業者の選定について 工事対応について まとめ 1.交換...
-
GL-inet から発売された GL-BE9300 (Flint3)というルーターを購入してみました。 このルーターは、openwrtベースのOSで動作するWifi7対応ルーターです。 しかもトライバンドです。6GHz対応でMLOもしっかり動きます。 簡単に仕様を記載します(Go...
-
残りの2つですが、やること自体は大したことではありません。ただ、1つ目については細かいところではまってしまったのでメモだけ残します。 Microsoft365に移行したメールを(Google Workspaceではない)Gmailで見たい Gmailを使っていたときにラベルを使...