電力不足で輪番停電が実際されているせいか、家電量販店でUPSを前面に出している店舗をたまに見かける。
UPSは瞬停や短断に対しては非常に有効な機器だと思う。
しかし、長時間の停電のために作られたものではない。
また、当然のことだけど、UPSは停電中はバッテリーで動作する。
そのバッテリーについての入手性や寿命についてどう説明しているのか。
UPSはたくさん積んであっても、それらについての説明はあまり見かけない。
一度設置すればあとは放っておいていいものではない。電池で動く以上、いつかは寿命が来るので、定期的にバッテリーを交換しなくてはならない。
# 昔、それで失敗したことがある
交換時期はいつか、バッテリーはいくらなのか、そもそも売ってるのか。
こういった機器を買うときは必ず考慮しなくてはならないことのはず。
# バッテリーは意外と高い。。。
こんなことを書くと怒られてしまいそうだが・・・UPSを導入して、それを保全するコストを考えると、停電する時間にはPCを付けないでおくのがベターだと思う。
実際自分もそうしてる。
UPSを過信しすぎると、きっと痛い目を見ると思う。
----
今のところ自分の住んでるところでは輪番停電は行われていない。
23区内だからかもしれない。
周辺域の方々から見ると「不公平だ」と言われても仕方ないだろうし、既に不公平だと書いている記事もある。
これから先、長期にわたって「23区の連中は・・・」みたいな陰口をたたかれるのかもしれないとおもうと、なんというか悲しくなる。
SlimQ F100が届いた
2020/10/25にようやく? SlimQ F100 が届きました。 USB-A to C コネクタとAnti Tangle USB-Cケーブルもついていました。 「長い間待っていてくれてありがとう」とという趣旨のメッセージが入っています(細かく訳してはいないです)。 とりあえ...


-
ThinkCentre M75q-1 Tiny が安いという話を2020年の1月ごろに見て「中古でデスクトップ買うよりこっちのほうがいいじゃん」と手を出してみたのでメモだけ残します。 経緯としては Celeron N3050?だかの古いデスクトップパソコンを使っていた...
-
私が個人で持っているケータイはauのiPhone6なのですが、先日UQモバイルにMNPしました。端末はiPhone6をそのまま使っています。 データ通信だけでなく、MMSも非公式ながら使えるということで、なんとなく契約して使っていたのですが、UQモバイルがiPhone5sを取り扱...
-
突然SlimQから「チャージャー作るので投資しない?」という旨のメールが来ました。 World’s smallest world-wide 100W GaN fast charger 100w出せるチャージャーの割には(EARLY BIRDだと)安いので投資...

0 件のコメント:
コメントを投稿