10年近く、運用者のふりをして思ったこと。
運用者って、だいたいこんな感じ。
2012年1月6日金曜日
2011年12月29日木曜日
カメラのストラップ、の続き
先日acruさんに注文したストラップが届きました。

何ともいい感じ。
モデルが自分で本当に申し訳ないのですが、斜め掛けすると以下のような感じ。
(ちなみに自分の身長は160cmほど)

まあ、このくらいなのかなという長さ。厚着をするとちょっと短く感じるかも。
少しだけ長さ調整ができるので長くしてもいいかもしれません。
長いサイズも頼めるみたいですが、普通の体格の人が使うなら標準でいいと思います。

ということで、いつも使っているカメラに付けました。
今まで使っていたストラップは、最近買ったフィルムのEOS(EOS3)に着けてます。

何ともいい感じ。
モデルが自分で本当に申し訳ないのですが、斜め掛けすると以下のような感じ。
(ちなみに自分の身長は160cmほど)

まあ、このくらいなのかなという長さ。厚着をするとちょっと短く感じるかも。
少しだけ長さ調整ができるので長くしてもいいかもしれません。
長いサイズも頼めるみたいですが、普通の体格の人が使うなら標準でいいと思います。

ということで、いつも使っているカメラに付けました。
今まで使っていたストラップは、最近買ったフィルムのEOS(EOS3)に着けてます。
2011年12月12日月曜日
カメラのストラップ
大阪に来ています。
# すぐ帰っちゃうけど
大阪に来たらacruさんに寄り道することにしてます。店舗でしか買えないものが売ってたりして、ちょっと得した気分になるからです。
何より実物を見ることができるから。通販でも間違いのないお店ではありますが、見ることができればそのほうがいいですし。実店舗って貴重ですね。
今回は一眼レフのストラップを見てみたいと思ったのですが、結局1本お願いすることにしました。
お願いしたのはカシェ・モンキーバナーヌのカスタマイズというか、まだ店舗でしか扱ってないレザーを使ったカスタムメイド。
ちなみにカシェ・モンキーバナーヌは以下のような感じ。
結構太い感じですね。実はこの水玉もまだ店舗限定。

それだけでも珍しいわけですが

水玉の部分に上のレザーを使ってもらうことにしました。
「オレオ」って名前を付けてるそうです。
言われてみると確かに色はオレオっぽい。
ちなみにオレオなレザーではまだカシェ・モンキーバナーヌを作ったことがないそうで、出来上がったら第1号です(笑)
納期は大体2週間とのこと。今年中に手元に来るかも♪
※上記写真をアップすることはacruの店員さんには了承頂いてます
# すぐ帰っちゃうけど
大阪に来たらacruさんに寄り道することにしてます。店舗でしか買えないものが売ってたりして、ちょっと得した気分になるからです。
何より実物を見ることができるから。通販でも間違いのないお店ではありますが、見ることができればそのほうがいいですし。実店舗って貴重ですね。
今回は一眼レフのストラップを見てみたいと思ったのですが、結局1本お願いすることにしました。
お願いしたのはカシェ・モンキーバナーヌのカスタマイズというか、まだ店舗でしか扱ってないレザーを使ったカスタムメイド。
ちなみにカシェ・モンキーバナーヌは以下のような感じ。
結構太い感じですね。実はこの水玉もまだ店舗限定。

それだけでも珍しいわけですが

水玉の部分に上のレザーを使ってもらうことにしました。
「オレオ」って名前を付けてるそうです。
言われてみると確かに色はオレオっぽい。
ちなみにオレオなレザーではまだカシェ・モンキーバナーヌを作ったことがないそうで、出来上がったら第1号です(笑)
納期は大体2週間とのこと。今年中に手元に来るかも♪
※上記写真をアップすることはacruの店員さんには了承頂いてます
2011年11月21日月曜日
撮りたい写真、観せたい写真
写真教室に通って、大体2年ぐらい経ちました。
飽きもせずよく続くもんだと思いますが、とりあえず最後まで続けたいと思っています。
# まあ、何度か辞めてしまいたいとは思ったけどさ・・・
ある方から「どんな写真を撮ってるんですか?」と聞かれました。
写真のテーマというか、撮り方のポリシーというか、そういうものだと思います。
私にも「こういう写真を撮りたい」とか「こんな色の表現をしたい」という目標はあるにはあるのですが、それを言葉にするのがとても嫌です。
なぜならそれはとてもあいまいで、おおざっぱなものだから。
だからだからそういう質問を受けたときは、いつもあいまいな答えしか返してないんです。
その時も、相手の方に残念な思いをさせてしまったんだろうなと思っています。
写真を観てる方からすれば一貫性が無いように見えても仕方ないです。
本当に申し訳ないとは思っています。
本当は、その辺が写真で表現できればいいんですけどね。
その境地にたどり着けるようになるのは当分先の様です。
飽きもせずよく続くもんだと思いますが、とりあえず最後まで続けたいと思っています。
# まあ、何度か辞めてしまいたいとは思ったけどさ・・・
ある方から「どんな写真を撮ってるんですか?」と聞かれました。
写真のテーマというか、撮り方のポリシーというか、そういうものだと思います。
私にも「こういう写真を撮りたい」とか「こんな色の表現をしたい」という目標はあるにはあるのですが、それを言葉にするのがとても嫌です。
なぜならそれはとてもあいまいで、おおざっぱなものだから。
だからだからそういう質問を受けたときは、いつもあいまいな答えしか返してないんです。
その時も、相手の方に残念な思いをさせてしまったんだろうなと思っています。
写真を観てる方からすれば一貫性が無いように見えても仕方ないです。
本当に申し訳ないとは思っています。
本当は、その辺が写真で表現できればいいんですけどね。
その境地にたどり着けるようになるのは当分先の様です。

2011年10月24日月曜日
全てはそこから
nap galleryというところへ行ってきました。
目的は本城直季さんの「light house」。
2か所で別々の作品を展示されていることと、片方は日曜日休みということは知っていました。だから、今日は片方だけ。
ギャラリーの方に本城さんの作品が好きなのか聞かれたので、写真を勉強するきっかけになったことと、本城さんの様な作品が撮れるようになりたいと思っていることを伝えたら、その方は少し驚いていたようでした。
「きっと本人も喜ぶと思います」みたいなことを言っていました。
伝わらなくても別にいいけど、伝わってご本人が喜んでくれるようなら私もうれしいです。
目的は本城直季さんの「light house」。
2か所で別々の作品を展示されていることと、片方は日曜日休みということは知っていました。だから、今日は片方だけ。
ギャラリーの方に本城さんの作品が好きなのか聞かれたので、写真を勉強するきっかけになったことと、本城さんの様な作品が撮れるようになりたいと思っていることを伝えたら、その方は少し驚いていたようでした。
「きっと本人も喜ぶと思います」みたいなことを言っていました。
伝わらなくても別にいいけど、伝わってご本人が喜んでくれるようなら私もうれしいです。

2011年10月13日木曜日
タイの中古電話事情
※あくまで私の経験談です。全てにおいてこうであるということではないはずです
タイに行ってきました。
それについては気が向いたら書きます。
そんなタイで、中古の電話を1台買いました。

BlackBerry8900というやつです。
キーボードがタイ語です。中身は日本語にしましたが。
BlackBerryは初めてなのですが、なかなかいいつくりだと思いました。
コンパクトで軽いし。
しかしこの電話、それだけではありませんでした。
前のユーザのものと思われるデータが、結構な勢いで残ってます。
まずmp3のデータがたくさん。200曲ぐらい。
ファイル名やアーティスト名がタイ語なのでよくわからん。
# 少女時代だけはわかった
次に写真が何枚か。持ち主は男だったようです。
あと、タイ語で何が書いてあるかわからないけど、mms/smsが数件。
そして極めつけは、動画。
動画が残ってました。 しかもエロ動画。
ファイル名がタイ語なのでよくわからず開いたらえらいこっちゃでした。
さらにひどかったのは、その内容。
カップルっぽく見えて、両方とも男っぽいのがいくつか…
中古携帯って、怖いですね。
タイに行ってきました。
それについては気が向いたら書きます。
そんなタイで、中古の電話を1台買いました。

BlackBerry8900というやつです。
キーボードがタイ語です。中身は日本語にしましたが。
BlackBerryは初めてなのですが、なかなかいいつくりだと思いました。
コンパクトで軽いし。
しかしこの電話、それだけではありませんでした。
前のユーザのものと思われるデータが、結構な勢いで残ってます。
まずmp3のデータがたくさん。200曲ぐらい。
ファイル名やアーティスト名がタイ語なのでよくわからん。
# 少女時代だけはわかった
次に写真が何枚か。持ち主は男だったようです。
あと、タイ語で何が書いてあるかわからないけど、mms/smsが数件。
そして極めつけは、動画。
動画が残ってました。 しかもエロ動画。
ファイル名がタイ語なのでよくわからず開いたらえらいこっちゃでした。
さらにひどかったのは、その内容。
カップルっぽく見えて、両方とも男っぽいのがいくつか…
中古携帯って、怖いですね。
登録:
投稿 (Atom)
GL-BE9300を購入した
GL-inet から発売された GL-BE9300 (Flint3)というルーターを購入してみました。 このルーターは、openwrtベースのOSで動作するWifi7対応ルーターです。 しかもトライバンドです。6GHz対応でMLOもしっかり動きます。 簡単に仕様を記載します(Go...

-
はじめに 持ち家か分譲でもない限り発生しないであろうイベントである「給湯器の交換」についてメモを書いてみる。リフォームと同時にやることが多いかもしれないが、とりあえず自分の場合は給湯器のみ交換を行った。 目次 交換の経緯 工事業者の選定について 工事対応について まとめ 1.交換...
-
残りの2つですが、やること自体は大したことではありません。ただ、1つ目については細かいところではまってしまったのでメモだけ残します。 Microsoft365に移行したメールを(Google Workspaceではない)Gmailで見たい Gmailを使っていたときにラベルを使...
-
Microsoft365 Business Basic に引っ越した(というよりはGoogle Workspaceを離れた)理由は前に書いたとおりですが、引っ越すに当たり事前の準備が必要です。 とりあえず自分がやったことは以下でした 移行先の準備 サブドメインでMicrosoft...